教育委員会に営業をする人のブログ

地方自治体や学校に営業活動をしています。地方自治体への営業の仕組みや、教育業界について書いていきます。

小学生がプログラミングを体験する方法

小学生がプログラミングを体験する方法01

小学生のお子さまをお持ちのご家庭でプログラミングが話題に挙がることも多いのではないでしょうか?

2020年度から、小学校でプログラミングの授業が始まります。

プログラミングの授業の内容を保護者が知らないけれど

学校で始まる前に子どもにプログラミングを体験させておきたい!

なるべくなら簡単に体験できる方法を知りたい!

と考えているご家庭も多いのではないでしょうか?

 

この記事では、小学生がプログラミングを体験する方法家庭とで分けて紹介します。

 

 

ちなみに筆者は現在、新卒から大手教育系企業に勤めて4年になるため教育業界や学校への知識は豊富です。学校や教育委員会へ営業を行う部署に配属され、静岡県を中心に営業活動をしています。商材は今流行りのタブレットで学習するソフトです。そのため、学校におけるICT環境の整備(1人1台のタブレットなど)についても知見があります。月に10~20件ほど学校の関係者との商談や飛び込み営業を行っていますので、参考になるかと思います!

 

今、小学生がプログラミングを体験する必要性

小学生がプログラミングを体験する方法02

まぜ、小学生がプログラミングを体験すべきなのでしょうか?その理由を紹介します。

 

学校の授業が始まる前に体験する

2020年から学校の授業でプログラミングが行われます。しかし、国語や算数のようにプログラミングという授業ができるのではなく、既存の教科の中にプログラミングを取り入れる形で学校でのプログラミングの授業は行われます。

これだけ聞いても、どのような授業を行うのか、想像ができないですよね?

小学生をお持ちのご家庭はどなたも、この不安を抱えています。どんな授業が行われるのか、わからないのです。

 

この不安を抱えたまま授業に突入してしまうと、子ども自身も不安です。また、どんな授業が行われているのか?保護者の方も気になってしまうでしょう。

事前にプログラミングを体験することで、この何をやるのかわからないという不安を軽減させることができます!

 

プログラミングとはどのようなもので、どのような授業が行われるのか、少しでも事前に何か知っていれば、子どもは自信を持って授業に参加することができるでしょう。

今まで誰も行ったことがない授業であるため、みんな不安なのです。保護者はもちろん、学校の先生も、子ども自信も不安です。この不安を少しでも軽くし、苦手意識をなくすためにプログラミングを体験することが重要になるのです!

 

自宅でプログラミングを体験する方法 

小学生がプログラミングを体験する方法03

それでは、小学生がプログラミングを自宅で体験する方法を3つ紹介します!

パソコンを使わない方法や、無料体験のオンライン講座など、今すぐ手軽に出来る方法が沢山ありますよ。

 

本でプログラミングを体験する

Scratch(スクラッチ)や小学生に人気のマインクラフトなど、家でもできるプログラミングの教材はたくさんあります。しかし、ただサイトにアクセスするだけでは、操作方法がわからないものです。

まずは書籍を買ってみて、そのとおりにプログラミングをやってみることをおすすめします。保護者の方にとっても、無料のソフトは何者かわからない、という不安があるかと思います。

書籍の解説があれば、安心して取り組むこともできますよね?

 

はじめてのプログラミングという本は、 Scratch(スクラッチ)へのアクセスの仕方からアカウント作成、初めての課題などこの1冊を買うことですぐにScratch(スクラッチ)を行えるような構成になっています。出版社も学研という教育業界の老舗であるため、安心感があります。

 

 

パソコンを使わないおもちゃで体験する

購入してすぐに始めることができる、という意味ではパソコンを使わないおもちゃのような、アンプラグドの教材を使用するのがおすすめです。

カードでピピッと はじめての プログラミングカーという商品は、パソコンやタブレットは使わずにプログラミングを学ぶことができます。

 

 

この教材は、電池で動くロボットに命令を与えていきます。また、立川市の小学校でプログラミングカーを使用した授業が行われていますので、初めてプログラミングを学ぶ方にもおすすめな教材です!

 

オンライン講座で体験する

本やアンプラグドの教材でプログラミングに触れ、楽しい!と思い始めたら、プログラミングの講座や教室に行ってみることもおすすめです。

ほとんんどの講座や教室では、無料体験も実施されているので、試しに行ってみる、ということもできます。

より、学校の授業に近いプログラミングが体験できますよ。

 

自宅で講座を受講する場合には、Z会プログラミング講座 プログラミングが小学生の授業で必修になる理由D-SCHOOLオンライン 小学生がプログラミングを体験する方法というサービスがおすすめです。

 

Z会プログラミング講座 小学生がプログラミングを体験する方法は、あのZ会が運営するプログラミング講座で毎月学習用のテキストと使用するレゴブロックが自宅に届きます。

お子さまの学年によって、小1~小4は基礎講座小4以上は発展講座を受講します。

プログラミング教育を提供する会社の多くは、IT企業やベンチャー企業であることが多い中、教育の老舗でもあるZ会が提供している安心感もありますね。

小学生がプログラミングを体験する方法

 

D-SCHOOLオンライン 小学生がプログラミングを体験する方法は、パソコンで受講するオンライン講座になります。

おすすめする最大の理由は、子どもたちが大好きなマインクラフトを使用した講座があることです。

何か習い事を子どもにさせる際に、子どもがやる気になるまでが継続するための1つの壁になります。しかし、普段から好きでやっているマインクラフトが教材であれば、小学生も楽しく続けることができます!

無料体験もなんと14日間行うことができるので、じっくり試してから入会の判断が可能なのです。内容が吟味できる分、保護者の方にとっても安心ですよね。

小学生がプログラミングを体験する方法

 

塾や教室で体験する

小学生がプログラミングを体験する方法04

自宅でのプログラミング学習に慣れた方、またせっかく体験をさせるなら塾や教室などで体験させたいと考えているご家庭も多いでしょう。

小学生向けプログラミング教室は無料の体験レッスンが行えるところも多いので、まずは見学をすることをオススメします!

 

自考力キッズ

お子さまが小学校低学年の場合には、株式会社アーテックが運営する自考力キッズ 小学生がプログラミングを体験する方法というプログラミング教室がおすすめです。

小学生がプログラミングを体験する方法05

独自のブロックでパズルやロボットを作成し、プログラミングで命令を与えます。

自分で作ったロボットが動いた時の感動は、子どもたちがプログラミングって楽しい!と思うきっかけになります。

運営しているアーテックのロボットは、公立学校への導入も多いため、指導案がしっかりしていることもおすすめできる理由の1つです。

また、多くのプログラミング教室は東京や大阪といった大都市のみで展開されていることが多いです。

自考力キッズは42の都道府県で教室が開かれているため、お住まいのご地域の近くでもプログラミングを体験することができるでしょう!

 

無料の体験レッスンは随時行っていますので、お近くの教室に問い合わせてみてください。保護者の方もレッスンの様子をご覧になれます。体験をしたら必ず入会しなくてはいけないわけではないので、とりあえず体験、まずは見学 ということもできます。

 小学生がプログラミングを体験する方法

 

エジソンアカデミー

先程の自考力キッズを運営しているアーテックの、小学校中学年、高学年向けの教室エジソンアカデミー になります。

小学生がプログラミングを体験する方法06

自考力キッズと同じく、ブロックでロボットを作成し、プログラミングで命令を与えます。プログラムは順番通りに命令をする、抜け漏れがないよう指示を出すなど、論理的に書かないと、ロボットを思い通りに動かすことはできません。試行錯誤を繰り返しながら、論理的思考力を身につけていきます。

 

運営しているアーテックのロボットは、公立学校への導入も多いため、指導案がしっかりしていることもおすすめできる理由の1つです。

また、多くのプログラミング教室は東京や大阪といった大都市のみで展開されていることが多いです。

自考力キッズはなんと47全ての都道府県で教室が開かれているため、お住まいのご地域の近くでもプログラミングを体験することができるでしょう!

 

無料の体験レッスン は随時行っていますので、お近くの教室に問い合わせてみてください。保護者の方もレッスンの様子をご覧になれます。体験をしたら必ず入会しなくてはいけないわけではないので、とりあえず体験、まずは見学 ということもできます。

小学生がプログラミングを体験する方法 小学生がプログラミングを体験する方法

  

まとめ

小学生がプログラミングを体験する方法07

いかがでしたか?

学校の授業が始まる前にプログラミングってどんなことをするの?

ということを知るために、体験を是非しておきましょう!

 

自宅で体験する場合は本やアンプラグドの教材、オンライン講座が、

塾や教室で体験をする場合には無料体験を利用することがオススメですよ!